top of page
yusuke-jimbo

ソロリサイタルのお知らせ

2021年4月24日土曜日19時より富山市の北日本新聞ホールにて全曲アグスティン・バリオスの作品のみによるコンサートを行います。




アグスティン・バリオスはパラグアイ出身のギタリスト、作曲家ですが長い間その作品は日の目を浴びることがありませんでした。


彼の死後シーラ・ゴドイ、ヘスース・ベニーテス、リチャード・ストーヴァ-ら有志ギタリストやバリオス研究家の地道な活動により徐々にその作品が評価され始め、1970年代には世界最高のギタリスト、ジョン・ウィリアムズがバリオス作品のみによるレコードを発表、リサイタルを行いギターファンの間にもその名は浸透、今ではクラシックギターの人気作曲家の地位を不動のものとしています。


その作風は実に多彩で、ロマン派のサロン風小品や疑似バロック風な作品、南米の民族的な作品、エチュード(練習曲)などの教育的な作品等たくさんありますが今回のリサイタルはロマン派風の作品を中心としたプログラムです。


演奏予定曲目は


マドリガルガボット

告白のロマンサ

悲しみのショーロ

ワルツ第3番

ワルツ第4番

大聖堂

最後のトレモロ

マズルカ イ長調

情熱のマズルカ

春のワルツ

森に夢見る


です。曲目の変更はあるかもしれません。


当日は人数制限あり、コロナ感染対策のためマスク着用などご協力をいただいた上での開催となります。北日本新聞ホールには無料駐車場がありませんので車で来場の際はお近くのコインパーキングをご利用ください。


当日チケットが何枚残っているかわかりませんので、興味がある方はお早めにお求めください。チケットはアーツナビ、ミヤコ楽器店、北日本新聞社1階でも取り扱っております。

このホームページを通して僕に直接連絡くださっても用意出来ます。お気軽にお問い合わせください。


今回のリサイタルで取り上げた作品以外にも良い曲はたくさんあるので来てくださった方の数や反応によってはオール・バリオスプログラムの第2弾というのも出来たらいいなと思っています。



閲覧数:152回2件のコメント

最新記事

すべて表示

2 Comments


yusuke-jimbo
Apr 25, 2021

Enrique Cerezo様 昨日はご来場いただきありがとうございました。素敵なコメントもありがとうございます。 昨日の演奏は概ね全音のベニーテス版をベースにしていますが、ストーヴァー版やジョン・ウィリアムズの録音、バリオス自身の録音などを参考にしてところどころ変えています。 特にワルツ第3番はそれらを複合しており独自のバージョンとも呼べますが、冒頭のハーモニックスの部分は音符そのものは従来の楽譜通りに弾いています。少なくともベニーテス版とは同じ(ベニーテス版は前奏がついていませんがダ・カーポに戻る前の同音形の部分と同じ)です。 まだまだバリオスにはいい曲はあるのですが、有名な作品はほとんど弾いてしまったので第2弾をするとなるともっと渋い選曲になるかもしれませんね。 バリオスの有名曲のほとんどは留学前に目を通したことがあったので耳と指で覚えている部分も多かったのですが、和声的に分析してみると結構複雑で、何気なく弾いているところでもこんなすごいテクニックが使われていたのかと驚く箇所が多々あります。指だけで覚えると途中絶対に見失うので和声もセットで覚えておく方がいいですね。またジョン・ウィリアムズが言うところではいつのまにか別のフレーズを持ってきており、つなぎ目の部分をしっかり表現しないと唐突な転調だったり急な転換に聴こえてしまうかもしれません。セゴビアも音楽以外の理由もあったかもしれませんがバリオス作品は弾かなかったし、アルゼンチンのエドワルド・イサークも「テデスコは弾くけどバリオスは弾かない。両方ともロマンチックな作品で微妙な違いなんですが、バリオスのロマンチックさはしっくり来ないんです」とインタビューで答えておりバリオスはこだわりを持って弾かない人も一定数いるようです。僕の大好きなマルチン・ディラーも僕が知る限りではまだ一度もバリオスの曲を取り上げていません。 昨日のプログラムはわりと通俗的で軽い感じにも聴こえ、バリオスを弾かない人の気持もなんとなくわかるのですが聴きに来てくださった方の反応は良かったと思います。


Like

Enrique Cerezo
Enrique Cerezo
Apr 24, 2021

昨晩はお疲れ様でした。


バリオス作品のみという意欲的なリサイタル,妻と楽しませてもらいました。

確かにバリオスの作品は沢山ありますが,よく弾かれる曲はごく限られるという状態ですね。


昨晩のプログラムはよく弾かれるものとそうでないものが上手く組み合わされた,第一弾として妥当な選曲だったのではと思います。

当方リチャードストーバー編の全集を持っていますが,まともに弾いてみたのは,かつての教室のでのワルツ3番と4番だけという状態です。何と無く苦手意識があります。

さて,まず3番の冒頭のハーモニクスの音が当方が知る版よりずっと複雑でしたが,楽譜は何版をお使いなのですか?

それと,バリオス作品は意外な転調をするのでシロウトにはとっつきにくいところがありますが,暗譜は大変ではないのでしょうか?従来から弾いていらっしゃるとは思いますが。


バリオス作品の不思議な転調にすこし苦手意識があったのですが,実はそこがバリオスの新奇性なのでは無いかと思う様になりました。変なのでは無くて新らしさなのだと,神保さんの闊達自在な演奏を聴いてそう思いました。


Like
bottom of page